シーカヤックで海に漕ぎ出して、いつも新鮮に感じるのは、馴染みのある陸上風景が海から見るとまったく違った場所に見えることだ。
鄙びた日本の漁村も、どこか南仏あたりのリゾートに見えたり、南海の島にいるように思える。とくに、
ドライブやツーリングでよく訪れる伊豆や、今回の三浦半島などでは、陸上のイメージがごったがえす観光客やら渋滞する道なので、
このギャップがことさら大きい。
そして、いつもは海の綺麗さなど気にかけないのに、澄んだ水と魚影の多さ、磯の生物の多様さなどに驚かされる。
単にボートを漕いで気晴らしするのではなく、大自然の中に身を置いて、
その息吹を全身で味わえるのがシーカヤックというアクティビティの素晴らしいところでもある。
ぼくたちは、まるで天に祝福されているかのような小春日和で凪いだ海をのんびりと漕ぎ進んでいく。
葉山御用邸横の海水浴場を出発して、まずは西に向かう。
この日は釣り船に、ヨット、ぼくたちと同じシーカヤックも多く、やや気を使いながら進んでいく。それでも、
陸上の混み具合とはまったく違い、それぞれの「領分」が十分に確保できているので安心だ。こんなところも、広い「海」
というフィールドのいいところ。マリンスポーツを楽しむ人は、大らかな人が多いが、
それはこうした茫洋とした環境にいつもいるからかもしれない。
小さな岬の突端に 差し掛かると、浅瀬で波が立っている。先導する木下氏は、岩と岩との間の波が高いところをわざと越えていく。
こちらも、それに続いて、波に正対するように方向を定めて、岩の間を抜けていく。
べつにたいした大きさの波ではないが、全長5mのタンデム艇がいとも簡単に持ち上げられてしまうその力に、自然の威力が垣間見える。
これが少しでもうねりが入ったりすると、「なかなかスリリング」などと軽口など叩いていられなくなってくる。
小一時間漕いで、岬を越えた先の森戸海岸に上がり、トイレ休憩。そして、すぐに艇に乗って、
江ノ島のほうを向いた赤い鳥居が印象的な沖の菜島に上陸した。ここでランチタイム。
木下氏たちがランチの準備をしている間、Oさんとぼくは水が引いてできたあちこちの磯だまりを覗いて歩いた。どこも
「ヤドカリの楽園」といえるほど、ゴソゴソと彼らが動いている。ぼくたちが近づいて行くと、はじめのうちはどいつも必死で「貝」
を装っているのだが、一匹がついに我慢できなくなって逃げ出すと、それがパニックを呼び起こして、
一気にすべてのヤドカリがコケつまろびつしながら逃げていく。中には、ひっくり返しになって身動き取れなくなり、また慌てて「貝」
のふりに戻るやつもいて、笑わせてくれる。
他にも小魚や透明の海老の幼生など、よく見ると、小さな磯に命が溢れかえっている。
今日のメニューはハムとキノコのパスタ。アルマイトの大なべ一杯のボリュームを四人でいとも簡単に平らげてしまった。最後に、
「もったいない、もったいない」と言い訳のような独り言を呟きつつ、なべがピカピカになるまで平らげたのは、
見かけによらない大食漢のOさんだった。
ゆっくりとランチを楽しんだ後は、再び海へ。
菜島に上陸するときは潮が引いていたので楽に上陸できたが、1時間ほどの間にだいぶ満ちてきて、上艇するのに、
半身を海に浸かった木下氏と楠氏に艇を支えてもらわなければならなかった。引き潮のときには陸続きで、
満ちてくると島になるようなところがけっこうあるが、こんな短時間で潮が満ちたら、取り残される人も出てしまうだろう。その点、
シーカヤックは自由が利いて安心だ。
午後は、午前中よりもさらに凪いで、まるで鏡の上を漕いでいるようだ。南の島で漕いでいると、何十mも下の海底まで見通せて、
ふいに高所恐怖症に襲われることもあるそうだ。いちど、そんな海にも浮かんでみたいものだ。
いったん出艇した葉山海岸を左に見送り、長者ガ崎の東に浮かぶ尾島を回り込む。このあたりは、ウニやアワビ、サザエの宝庫で、
偏光グラスで海を覗き込むと、白い海底にびっしりとウニが張りついているのが見える。
「むこうの岸辺の山並みから長者ガ崎にかけて、竜の背中のように見えるでしょ。長者ガ崎のあたりが尻尾で、その大半は海の中にあって、
先っぽが出ている。竜の尾の先だから尾島って呼ばれるんですよ」
そんなふうに地名の由来を教えてもらうと、風景が俄然躍動したものに見えてくる。ナンバリングされた道を辿って、
仰々しい看板ばかり見せられ、さらには人工物の林立する観光地では、土地にまつわる物語も埋没してしまう。
だけど、こうして、全身で自然に触れ合って、土地に向かい合うと、昔の人たちの生き生きとした想像力と、
それを喚起する自然がそのままに残されていたことが羨ましくなってくる。
ぼくが生まれ育った田舎もそうだが、かつては「白砂青松」と歌われ、遠浅の海岸線がどこまでも続いていた風景が、今は、
浜はやせ細ってみる影もなくなってしまっている。この葉山も、木下氏が子どもの頃は、ずっと白い砂浜がバンドになっていて、
裸足で歩いていけたのだという。そんな頃に、こうしてゆったりと沖に浮かんで浜を眺めることができたなら、どんなに素晴らしかっただろう……
。
ときに、三艇をくっつけて、そんな話をしながら過ごしているうちに、秋の短い陽は、だいぶ傾いてきてしまった。
海に浮かぶ心地よさに名残を感じつつ、舳先を長者ガ崎から葉山海岸に向けて、無事上陸。
浜に近い民宿「大海荘」で風呂を借り、塩を洗い流して浜に戻ってみると、
ちょうど大きな太陽が伊豆半島の向こうに沈んでいくところだった。
■問い合わせ先■
「オーシャンズ」では、シーカヤックのツアーやスクールを随時受け付けています。詳細は、直接お問い合わせを。
神奈川県三浦郡葉山町一色1821-2
tel&fax : 046-876-3401
blog : http://blog.ocean-s.jp/
mail : [email protected]
**今回のコース。全長約10km。一日のんびり漕いで、
ちょうどいい距離だった**
最近のコメント